上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは、利紗です。
占いを利用してくれるお客さんは、何を求めているか、考えたことはありますか?
正直いって私は、まったく考えてませんでした。
ただお客さんの悩みを聴いて、その悩みにふさわしい占術で占い、
鑑定結果を伝えればいいと思っていました。
これは対面鑑定の経験なのですが、隣のブースの先輩は、やたらと話が盛り上がり、
笑い声や、ときには泣き声まで聞こえてきたのです。
私のブースはというと…
お客さんが来るには来るけど、本当に事務的で、盛り上がることもありませんでした。
盛り上がってましたね、と先輩に言うと、
「あのお客様は、愚痴を吐き出しに来てるのよ」
「あのお客様は、自分を認めてほしくて来てるのよ」
と教えてくれたのです。
その先輩は、リピーターの予約も多いし、延長も入る。
先輩いわく、
「占いは、鑑定結果を聞くだけの場じゃないのよ」
私にとっては、衝撃的でした。
そこで、先輩の鑑定を観察しつつ、お客さんが占いに求めるものを考えながら、
日々の鑑定を行った結果、お客さんの求めるものに、いくつかの段階があることに気付いたのです。
以下、私の個人的な感想ですが…
まず、
『怒りや不安を吐き出したい』
という欲求。
つまり、ただ愚痴るだけ。
でも、それだけでは終わりません。
「この人は、愚痴を聞いてくれる人だ」
と思ってもらえると、さらに欲求は高まり、
『話を引き出して欲しい』
と思うようになります。
この段階になると、ただ話を聞いてるだけでは、お客さんは満足してくれません。
「それから、あなたはどうしたの?」
「彼には何か言ったの?」
など、質問を投げかけながら話を引き出してあげるとよいでしょう。
そして、
『そんな私を認めてほしい』
と思うようになるのです。
「素晴らしいわねぇ」
「えらいわねぇ」
「よくがんばったねぇ」
など、相手を認めてねぎらう言葉をかけてあげると、お客さんの欲求はみたされます。
つまり、占いの鑑定結果の他に、
『心の内に潜む欲求を満たしてほしい』
というお客さんも、結構多いのです。
もちろん、すべてのお客さんがそうというわけではなく、
そんな欲求はとうに満たし、納得できる鑑定結果とアドバイスがあればいい、
という人もいらっしゃいます。
アドバイスのあとに、背中をひと押ししてほしいと思う人もいるでしょう。
お客さんの欲求がどの段階なのかを、早いうちに察知することが、
その後の鑑定をスムーズに行うコツ。
チャット鑑定でも、電話鑑定でも、対面鑑定でも、
これからお客さんと1対1で鑑定するとき、
お客さんの欲求レベルについて考えながら鑑定を行うといいのではないでしょうか。
でも、誤解しないでくださいね。
この方法は、いわゆる「アゲ鑑定」の方法ではありません。
鑑定内容とは別の、会話のスキルですからね。
鑑定力は実践で鍛えるのが一番!
占い師も、お客さんによって育てられるのです。
私たちと一緒に、鑑定力を磨いていきませんか?
<チャット鑑定がメイン>占い師の部屋の募集
http://uraheya.com/roft/※PCで↑のページをご覧になり、左下の「占い師募集のお知らせ」よりご応募ください。
※こちらは占術系のみとなります。注意事項をご確認の上、ご応募ください。
<電話鑑定がメイン>ラテレサの募集
https://adviser.lateresa.jp/create.html※こちらのページより直接ご応募ください。
※霊感でも占術でもOK!
スポンサーサイト
こんにちは、利紗です。
実は占い師の部屋の姉妹サイトで、
『電話&メール占いのラテレサ』
という占いサイトがあります。
占い師の部屋は、50分の定額制ですが、
ラテレサは1分単位の従量制です。
先日、ある占い師さんにプレゼンしたら、
「どっちがいいのかなぁ…」
と悩んでいたので、ここで鑑定方法とその特徴についてまとめますね。
■対面鑑定
お客さんと占い師が、直接対面して占う、昔からの方法です。
デパートの占いコーナー、街頭占い、占い館など、
今ではいたるところに占いコーナーを見かけます。
献血のイベントや喫茶店でも、対面鑑定を見かけますよね。
対面占いの、占い師にとってのメリットは、お客様の様子がうかがい知れること。
相手の表情を見ながら、
「心当たりがあるな」
とか
「ハズれたっぽい」
ってことが、表情やしぐさの小さな変化からわかります。
でも、逆に言えば、占い師の心の揺らぎもお客さんにわかってしまうデメリットも。
また、接客業なので、それなりの服装はしないといけません。
占い師らしさを期待しているお客さんもいらっしゃるので、
パワーストーンを身に着けたり、占い師らしい服装に身を包んだほうがいいでしょう。
さらに、冬寒く、夏暑いところで待機する場合、結構キツかったりします。
■メール鑑定
ほとんどの場合、Webサイトを経由して申し込みます。
悩み事を占い師宛てのメールにまとめて送ると、
数日のうちに鑑定結果が戻ってくるというもの。
対面鑑定と比べて、相手の顔を見なくていいのは、シャイなお客さんにとっては便利。
しかも、インターネットにつながっていれば、日本全国どこからでも依頼できる気軽さもあります。
さらに、鑑定結果が保存でき、何度も読み返せるのも大きなメリットです。
しかし、お互いに顔を合わせないといことは、お互いの心の内がうかがい知れません。
特に文章となると、その人の文章力によっては誤解が生じてしまったり、
言い足りないことがあったりして、正しい鑑定結果が得られません。
また、ほとんどの場合、1往復(1通の悩みに対し、1通の返答)が一般的ですので、
鑑定結果をさらに突っ込んで占いたい場合、さらに数日待たなければなりません(もちろんそこにも料金が発生します)。
■チャット鑑定
そこで、鑑定履歴が読み返せる上に、
鑑定結果に対してもさらに詳しく突っ込んで聞ける占い方法が、
『チャット占い』です。
チャットとは、LINEのトークルームのように、短い文章をお互いに送り、会話する形式。
対面鑑定に比べてお互いの表情がわからないというデメリットはありますが、
LINEのトークに慣れている人は、違和感なくスムーズに会話ができるのではないでしょうか。
また、『占い師の部屋』の場合、45分の定額制なので、
ある程度落ち着いて鑑定ができるはずです。
※他社さんのチャット占いの料金システムによっては、1文字いくらの従量制の場合があります。
その場合、お客さんは料金節約のために、「彼想い」「私恋愛時期」のように(極端ですが)、
まるで漢文のような文章(?)でやり取りすることがあります。
占い師にとっては判別が難しく、文章量を気にしてしまい、満足に占えないデメリットも。
その点、『占い師の部屋』は、時間内であればいくらでも話せるので、
時間に追われることなく(もちろん料金を気にすることなく)安心して占えます。
チャットなので、メール鑑定ほどかしこまらずに話せるし、気持ちのニュアンスも伝わりやすいのではないでしょうか。
とはいえ、電話鑑定と比べてしまったら、細かなニュアンスが伝わりづらいところもあるかもしれませんが…
■電話鑑定
最近のインターネットの世界で主流なのが、電話鑑定です。
インターネット上で占い師のプロフィールを見て予約を取り、
お手持ちの電話で通話するというもの。
多くの場合、1分いくらの従量制なので、話したぶんだけしか料金がかかりません。
それほど複雑な悩みでない場合は、従量制のほうが便利ですが、
それでも、鑑定結果をさらに分析して占えば、30分、40分はあっという間です。
『占い師の部屋』は50分の定額制ですが、分単価は他に比べて安く、
始めからじっくり腰を据えて占いたいお客さんにとっては魅力的な価格でしょう。
ただし、初回のお客さんや、悩みが小さいお客さんの場合、ハードルが高いかもしれません。
そんな場合は、1分単位の従量制のラテレサのほうが有利といえますね。
あなたがどんなスタイルで活動したいかによって、
鑑定方法を選ぶところから考えてみてもいいのではないでしょうか。
昼間は対面占いで占い館に入り、
静かな夜には自宅で電話鑑定。
風邪を引いたり、のどの調子がよくないときは、チャット鑑定で…
同時にメール占いも募集をかけておき、入ったら返答する…
のようなスタイルであれば、
数ある鑑定方法を有効に活用できますよね。
占い師の部屋もラテレサも、対面鑑定は行っていませんが、
そのほかの鑑定方法は網羅しています!
どちらか(もしくは両方)にご登録し、悩めるお客さんに救いの手を差し伸べてあげてください。
▼占い師の部屋の募集
http://uraheya.com/roft/※PCで↑のページをご覧になり、左下の「占い師募集のお知らせ」よりご応募ください。
※こちらは占術系のみとなります。注意事項をご確認の上、ご応募ください。
▼ラテレサの募集
https://adviser.lateresa.jp/create.html※こちらのページより直接ご応募ください。
※霊感でも占術でもOK!
こんにちは、利紗です。
占いに限らず、多くの商売が、リピーターの数によって決まります。
美容院も、レストランや居酒屋も、エステやマッサージも、
そこの店主や施術する人と長い付き合いがあり、
お互い顔見知りだからこそ、リピートするものです。
そこでちょっと思い返してほしいのですが、
美容院やレストランなど、あなたが行きつけのお店は、
技術が抜群に上手いから通うのですか?
最高に美味しい料理を提供してくれるから行くのですか?
私の場合ですが、ついつい通ってしまう理由は、技術や味はもちろんですが、
何より、
「落ち着けて、素の自分でいられる」
「最高じゃないところが自分に合っている」
じゃないかと思ってます。
占いも同様で、技術ばかりを追い求めるよりも、
その人に寄り添い、信頼され、何でも話せる占い師を目指したほうが、
良いお客さんがたくさん居つく占い師になれる気がします。
必ずしも、すべてのお客さんが最高の占術力を期待しているのではありません。
その占い師なりの解釈や話し方、
「話してると落ち着くなぁ」
という安心感や共感力こそ、人気占い師の第一条件だと思います。
「私はまだまだ占術の勉強が足りていない…」
と思っている占い師さん、多いですよね。
でもきっと、いつになっても上を見て、勉強し続けるのではないかと心配してしまいます。
ある程度のところでプロフェッショナルとして活動し、
『お客様に育てていただく』
ことも必要ですよ。
占術をお持ちの占い師さん、
『占い師の部屋』の占い師にご応募してみませんか?
少しでも興味があれば、ご応募ください!
http://uraheya.com/roft/こちらのページの左下のバナー、
より、注意事項をご確認の上、ご応募ください。
http://uraheya.com/roft/応募に関して、料金がかかることはいっさいありません(無料です)。
ご応募、お待ちしています!